NEWS

ハリウッド黄金時代、煌めきと狂気のすべてが凝縮された、ゴージャス&クレイジーなパーティーシーン!
老若男女すべての注目を一身に浴びながら、マーゴット・ロビーが優雅なダンスで咲き乱れる!

呼吸するの忘れて見入ってた…」と話題沸騰中の“オープニングアクト”となる本編映像を解禁しました!!!

このほど解禁されたのは、本作が冒頭から一気にヒートアップする“オープニングアクト”であり、ゴージャスでクレイジーなハリウッド黄金期が放つ、まばゆいばかりの輝きとギラギラな欲望のすべてが凝縮されたパーティーのシーン。
スターになることを夢見るネリー・ラロイ(マーゴット・ロビー)が、ハリウッドの大物プロデューサーの邸宅にて、夜ごと太陽が昇るまで行われるド派手なパーティー会場に忍び込み、かき鳴らされる圧倒的なジャズミュージックと一体化して豪快で妖艶に咲き乱れるダンスに、「呼吸するの忘れて見入ってた…ここでこの映画が間違いないと確信してた」、「マーゴット・ロビー、圧巻の女神降臨感。 すごいね、この人。ダンスもすごいね、あの赤いドレスはホントにヤラれる。」、「マーゴット・ロビーのダンスがもう一度観たすぎてもっかい観に行こ。🎬🍿」、「マーゴット・ロビーのダンスと音楽で心もってかれて、ピットの栄光と終焉で心が動く。3時間飽きなく見れたね。まー役者陣と音楽がすごかった。」と反響が殺到しているほど鮮烈な印象を残す、本作を象徴する幕開けの場面です。

シドニー・パーマー(ジョヴァン・アデポ)による、小気味良いトランペットの演奏にあわせて、会場で意気投合した青年マニー(ディエゴ・カルバ)の手をおもむろに引き、誘惑するかのような仕草でセクシーに踊りだすネリー。高まる熱気と呼応するようにグイグイと盛り上がっていく音楽に身を任せるうちにネリーは群衆の中心へと飛び込み、トランス寸前なほどに高まったボルテージMAXの会場で、ひときわ輝きを放つネリーにその場の全員の注目が集中。ポテンシャルが覚醒した無名の女性が一躍パーティーの主役に躍り出る、ネリーが持つ天性のスター性が垣間見えるシーンです。

一度目にしたら、しばらく脳裏に焼き付いて離れないようなインパクトのある本シーンは、チャゼル監督が「早い段階から、すべてのパーティーシーンの頂点を極めるような大規模なパーティーシーンで映画のオープニングを飾るべきだと考えていた。映画のパーティーシーンはストーリーに不可欠だ。なぜなら社会について知る必要のあることは、ほとんどすべてパーティーから学ぶことができる。ハリウッドのパーティーでは、人々は瞬く間に上り詰め、落ちぶれていく。」と語るように、狂乱の時代を描く本作を語るうえで当時の社会そのものを映しだす重要なパートとして徹底的に作りあげたもの。会場中を埋め尽くすほどの人数のなか、縦横無尽に行き交うキーパーソンを巧みに捉えながらワンカットで進んでいくカメラワークも見逃せません。

なお、本作のダンスシーンの振り付けは、『ラ・ラ・ランド』でもライアン・ゴズリングとエマ・ストーンのあのロマンチックなダンスを振り付けたマンディ・ムーアが担当。「デイミアンとの仕事は大好きよ。彼はダンスを使って、ストーリー、感情、物語など、さまざまなことを表現するから。ハウス・パーティーが大騒動のように見えても、すべてカメラのタイミングに合わせられている。キャラクターたちは自分のすべきことを把握するために、実は完璧に振り付けがなされているの。」と一見カオスに入り乱れているようでいて緻密に計算されていることを明かしています。

また、チャゼル監督が、ネリーのキャラクターにふさわしい動きを振り付けるうえで1つだけ注意点を掲示したのが、“チャールストンというダンスは禁止”というもの。ムーアが「デイミアンと映画について最初に話したとき、私たちが20年代から連想するようなダンスは取り入れたくないと言っていたの。チャールストン、スウィング、ジャズハンド、フラッパーズ、そうしたものはすべて忘れるんだ、ってね。」と振り返るように、ポップカルチャーにおいて狂騒の20年代を連想させがちなチャールストンをチャゼル監督はあえて避け、ネリーの自由奔放でワイルドなキャラクターに相応しいオリジナルな物を求めた結果、アフリカの歴史的ルーツにインスピレーションを得た唯一無二のダンスが産み出されました。マーゴット・ロビーは、「20年代のダンスといえば、実はアフリカのダンスが基礎になっていて、それが私のパーティーシーンの基盤になっているの。クレーンやカメラワークのためにブロッキング(カメラ割り)さえ振り付けされていたけれど、本物の“ネリー”のエネルギーを持つ何かを探求して見つけることができたから、とても楽しかった。」と自身最大の見せ場ともいえるこのシーンの裏側を回顧しています。

第80回ゴールデングローブ賞作曲賞を受賞、第95回アカデミー賞作曲賞にノミネートを果たしているジャスティン・ハーウィッツによる狂騒感溢れる音楽、そして何十テイクも重ねて完成したという魅惑のカメラワークも相まうことで、まるで映画館全体が一緒にパーティーに参加しているほどの没入感!ぜひスクリーンでご堪能ください!

お客様各位

東和ピクチャーズ株式会社/東宝東和株式会社

映画『バビロン』は、一般財団法人映画倫理機構より「R15+」区分の判定を受け公開しておりますが、2023年2月10日(金)から上映しているドルビーシネマ2D字幕版の本編映像は、必要な修正ができておらず、「R18+」区分相当の内容となっていたことが判明致しました。
これを受け、2023年2月16日(木)までの期間、ドルビーシネマ2D字幕版に限り「R18+」区分として上映を致します。なお、2月17日(金)以降上映の場合は、「R15+」区分の本編映像となります。

弊社の手違いにより誤った上映区分を表示することとなってしまい、申し訳ございません。
今回の事態を厳粛に受けとめ、今後この様なことがないよう事前の確認、管理体制を強化し、再発防止に向けて万全を期してまいります。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

【問い合わせ先】 東宝東和株式会社 営業部 (TEL:03-3556-0334/平日10:00~18:00)

2月10日(金)より公開を迎えた本作が、3日間<2月10日(金)~12日(日)>で動員数7万1,875人・興行収入1億747万5,210円を記録し、週末興行ランキングで公開初週新作映画No.1を獲得する大ヒットスタートを切りました!(興行通信社調べ)

公開初週となった週末、東京は記録的な大雪とともに迎えたなか、その寒さをものともしない熱量で映画館を沸かせ、公開3日間で1億円を超える大ヒットスタートを切った本作。前評判の高さから20代~50代の男女比50:50という幅広い客層が足を運び、都市部の劇場を中心にIMAXやDOLBY CINEMAなどのラージフォーマット上映は早々に満席続出となりました。

感性を揺り動かすような圧倒的映画体験に、SNSや大手レビューサイトを中心に、
すごいものを観た、観てしまった…。魂と熱量が詰め込まれてあふれ出し続ける、ゴージャスでクレイジーな3時間に乾杯」、
どのシーンも混沌としたエネルギーに満ち溢れており、最後までスクリーンから目が離せない。音楽、撮影、演技、セット、衣装が素晴らしい。本作はハリウッド黄金期への美しくも狂おしいラブレターだ」、
曲、カメラワーク共に感動レベルに豪華すぎで、マニーとネリーが成り上がっていく序盤のワクワク感がさすがだった。」、
ブラピのビジュと存在感が大スター役に相応しすぎるし、どの衣装を着てどんなに過激なシーンがあってもマーゴットロビーはずっと美しすぎるし、音楽が(ララランドのアレンジ違いみたいなのあって泣いた)ぶちあがりすぎるしで興奮おさまらない」と、熱い感想が続々!

さらに、第80回ゴールデングローブ賞を受賞し、第95回アカデミー賞において作曲賞受賞の最有力候補と目される見事な楽曲に心を奪われた観客も多く、
映画館出た後もバビロンのサントラ、なんならラ・ラ・ランドのサントラまで聞きながら帰ってたら電車乗り過ごしかけるぐらい没入してた…(汗」、
通常版のスクリーンだったけど、これドルビーシネマで観なきゃいけないやつだ。もう1回行かなきゃ
といった『バビロン』のリフレイン現象化が始まっており、さらにこの勢いに拍車をかけそうです。

引き続き本作の興行にぜひご注目ください!

この度、熱いジャズミュージックが鳴り響く“ハリウッド大作”と“日本アニメ”の夢のコラボが実現!2週連続で、圧倒的音楽を大スクリーンで浴びろ!
映画『バビロン』×映画『BLUE GIANT』

世界を魅了する最高峰のサウンドが響きあう、ダイナミックなコラボ映像&コラボビジュアルが解禁されました!

映画『バビロン』は、夢と野心、情熱をかけるすべての人々が集まっていたゴールデンエイジ(黄金時代)と称される1920年代のゴージャスでクレイジーなハリウッドが舞台。映画産業を筆頭にあらゆる文化・芸術が目覚ましく進化し、サイレント映画からトーキー映画へと時代が移り変わるなかでジャズミュージックも大きな発展を遂げ、“ジャズ・エイジ”と呼ばれる全盛期を迎えていく。激動のハリウッドで夢を叶えようと駆け抜けていく男女の運命を描く本作では、いまも多くの人々の心を掴んで離さないあの『ラ・ラ・ランド』を生み出した、監督デイミアン・チャゼルと作曲ジャスティン・ハーウィッツの名コンビが、3年以上かけ2時間を超えるオリジナルのスコアを制作。魂を揺さぶり、感性を揺り動かす熱狂的なジャズミュージックを完成させ、第80回ゴールデングローブ賞で作曲賞受賞、第95回アカデミー賞でも作曲賞を含む3部門ノミネート!本年度のアカデミー賞受賞最有力候補の圧倒的サウンドがエネルギッシュにかき鳴らされています。

映画『BLUE GIANT』は、2013年に石塚真一が「ビッグコミック」(小学館)で連載を開始、現実のジャズシーンにも影響を与えている漫画「BLUE GIANT」初の映像化で、様々な選択肢がある中、「劇場の最大の音量、最高の音質で、本物のジャズを届けたい」というスタッフの想いから、アニメーション映画としての制作が決定。山田裕貴、間宮祥太朗、岡山天音と豪華俳優陣がキャラクターに命を吹き込む他、映画音楽は、日本のジャズシーンのトップランナーであり、世界的ピアニストの上原ひろみが担当し、主人公たちのオリジナル楽曲の書き下ろしをはじめ、劇中曲含めた作品全体の音楽を制作。また主人公たちのバンド・JASSの演奏を支えるアーティスト陣も、上原に加えて、バークリー音楽院時代からアメリカを拠点に活躍する馬場智章、millennium paradeへの参加やくるりのサポートメンバーとしても活躍する石若駿が参加。この作品でしかつくりえない、最高のジャズトリオの演奏が彩られています。

ここ日本において1週違いでの劇場公開をむかえる2つの映画が、互いの音楽と音楽、魂と魂が響きあうかのように奇跡のコラボが実現。映像は、『BLUE GIANT』主人公・宮本大 役の山田裕貴と、『バビロン』主演ブラッド・ピットの本人公認の吹替担当である堀内賢雄がナレーションを務め、国も、描かれる時代も、実写とアニメという表現方法さえも異なるが、夢をつかもうとする覚悟と弾けんばかりの音楽が洪水のようにあふれ出す情熱的なシーンが満載。ビジュアルは、登場人物たちのほとばしる想いがコピーで踊り、それぞれがたどっていく運命とその夢の行く先に期待がつのる仕上がりに。すべての人々を魅了する世界最高峰の音楽と共に突き進んでいく両作が、春の訪れが近づく日本の映画館に鳴り響きます!

2月10日(金)の映画『バビロン』の公開を記念し、作品の舞台となっている1920年代のハリウッドのように、古き良き街並みを楽しむことができる日本橋エリアとコラボキャンペーンを実施中!

コレド室町では、地域コミュニティアプリ「PIAZZA」で、映画鑑賞券や映画オリジナルグッズが当たるプレゼントキャンペーンを実施しております。

■プレゼント詳細
・映画「バビロン」オリジナルコースター:5個
・映画「バビロン」オリジナルBluetoothスピーカー:5個
・映画「バビロン」オリジナルスウェット:3個(S/M/L各1)
・映画「バビロン」映画鑑賞券:20枚(10組20名様)

■応募条件
PIAZZAにて日本橋エリアで開催中の以下のイベントの感想を投稿いただける方
※いずれかのイベント※

<対象イベント>
①映画「バビロン」衣裳展示~ドレスが彩るハリウッド黄金時代~

②映画「バビロン」ウィンドーショーケース特別装飾
  開催場所:日本橋三越本店
  開催日程:1/25(水)~2/14(火)

③映画「バビロン」コラボキャンペーン特別ポスター
  設置場所:コレド室町 館内
  設置期間:2/1(水)~2/19(日)

■応募方法
キャンペーン投稿に「日本橋エリアで開催中イベントの感想」+「欲しいプレゼント」をコメント!
当選者へのご連絡は2/20(月)までにダイレクトメッセージでお知らせいたします。

■プレゼント商品のお受け取り方法
  コレド室町1 地下1階 日本橋案内所
  営業時間:11:00~20:00
  問合せ:03-3242-0010

■応募締切【2/19(日)】

ぜひ日本橋エリアに足を運び、映画「バビロン」とのコラボイベントをお楽しみください。

俳優としても活躍中の声優・津田健次郎×映画ライター・よしひろまさみち
第80回ゴールデングローブ賞作曲賞受賞、第95回アカデミー賞作曲賞ノミネートの本作を軸に、自身の人生をずっと彩り続けてきた、心を掴んで離さない“映画音楽”について徹底トーク!!

いまも世界中の人々を虜にし続けている、あの『ラ・ラ・ランド』の楽曲を手がけたジャスティン・ハーウィッツが、なんと『ラ・ラ・ランド』の2倍以上の楽曲を制作したという本作『バビロン』。1920年代のハリウッド、すべてのエンターテインメントが急速に発展を遂げるなか、“ジャズ・エイジ“とも呼ばれるようにジャズミュージックも黄金期をむかえていた時代を描くとあって、いまも残る当時のサウンドからインスピレーションを得ながら、ハーウィッツならではの研ぎ澄まされたセンスを融合させて作り上げられた珠玉の楽曲がかき鳴らされています。第80回ゴールデングローブ賞で作曲賞を受賞、そして第95回アカデミー賞でも作曲賞にノミネートされ受賞最有力候補の呼び声が高く、新時代の“映画音楽”文化を切り開きつづけるハーウィッツの音楽は、本作の大きな見どころ・聴きどころのひとつとなっており、世界最大級の音楽配信サービスSpotifyでは『バビロン』公式プレイリストが大好評配信中です!

そしてこのたび、同プレイリスト内で配信が開始され、本作『バビロン』を筆頭に“映画音楽”の魅力を語るスペシャル対談が大きな反響を呼んでいるのが、俳優としても活躍中の声優・津田健次郎!

普段から様々な映画のサウンドトラックを愛聴しているという津田が、映画ライター・よしひろまさみちと共に終始ワクワクのとまらない濃密トークを展開。映画音楽をよく聴きながら過ごしていたという少年時代の思い出エピソードや、ジョン・ウィリアムズ、ハンス・ジマーといった映画音楽界のレジェンドたちへの大いなる愛、そして本作の豪華キャスト・スタッフに本場ロサンゼルスで生インタビューをしてきたよしひろからの貴重な証言なども飛び出し、津田も「テンション上がるわぁ~!!」「内臓が躍る!」「音楽角度からの映画話、楽しい!」とテンション上がりっぱなしで約1時間弱、徹底的に語りつくします。告知映像でも2人のあまりにも楽しそうに語る様子が垣間見られるスペシャル対談、この完全版はSpotify『バビロン』公式プレイリストで独占公開中!本作『バビロン』を“100倍楽しめる”こと間違いなしです!

第95回アカデミー賞で、衣裳デザイン賞にノミネートしている本作!
『ラ・ラ・ランド』等も手がけた衣裳デザイナーが「こんなに大勢は初めて」と語る、
伝統と新しさを融合させた、ゴージャス&クレイジーな世界を鮮やかに彩る衣裳制作の裏側に迫る特別映像が解禁いたしました!

1920年代、映画や音楽を筆頭に、あらゆる文化・芸術が目覚ましく進化し、夢と野心、情熱をかけるすべての人々が集まっていたハリウッドを舞台に描かれる本作。頂点を極めた栄華を感じさせるものから、ヒエラルキーの最下層から這い上がろうとする者の荒しさまで、そこに生きる人々のオリジナリティとセンスが溢れるファッションも当然見逃せない!当時の伝統的なスタイルを思い起こさせながら新たなアレンジも盛り込む見事な衣裳を手がけた衣裳デザイナー、メアリー・ゾフレスの手腕がいかんなく発揮され、本作は第95回アカデミー賞で衣裳デザイン賞にノミネート!

『ラ・ラ・ランド』で登場人物の心情を豊かに表現したあの色彩鮮やかなドレスで世界中を虜にしたメアリーをして、「こんなに大勢の衣裳を作る作品は初めてよ。総数は7000着、エキストラと、セリフのある役150人分、メインキャラには約15着ずつ作ったわ」と振り返る大がかりな仕事で、キャラクターの個性と魅力が際立ち、ゴージャス&クレイジーな世界を描くにあたってこれ以上ない仕上がりにチャゼル監督も「メアリーは世界観を衣裳デザインで表現した。完璧だ」と満足している様子。ブラッド・ピット、マーゴット・ロビーらハリウッドを代表するスター俳優たちの装いの変化も実に愉しい本作のなかで、特にマーゴットが「天真爛漫さを衣裳で表現している」と語るように、彼女が演じた気鋭の女優・ネリーのキャラクターは衣裳のデザイン探求が重要だったそうで、大胆でなりふり構わず情熱的なデザインばかり。メアリーも「(マーゴットと)一緒に見つけ出した。彼女は、私がこれまで一緒に仕事をしてきた中で最も直感的な俳優の一人よ。自分のキャラクターを熟知していて、多くの解決策を一緒に導き出したわ」と証言しており、本作を象徴するようなネリーの衣裳は一つたりとも見逃し厳禁です!

そしてここ日本ではなんと、~2月14日(火)まで日本橋三越本店にて、ブラッド・ピットのスタイリッシュなタキシードやマーゴット・ロビーのエレガントなドレスなど、彼らが実際に映画で着用した超貴重な劇中衣裳を展示中!!1920年代のハリウッド黄金期を彷彿とさせるような日本橋三越本店の中央ホールの佇まいが活かされた会場には、レッドカーペットが敷かれ、ゴージャスな装いで連日賑わっています。

さらに【映画「バビロン」×2023 三越のバレンタイン】企画として、衣装展示の期間中に日本橋三越本店内にて別途行われている、〈スイーツコレクション〉〈あんこ博覧会®〉の会場にて商品をお買い上げ頂いた方の中から、抽選で本作のペアチケットが当たるプレゼントキャンペーンも実施中!この機会をぜひお見逃しなく!

映画『バビロン』衣裳展示 〜ドレスが彩るハリウッド黄金時代〜
■会期 2月1日(水)~2月14日(火)
■会場 日本橋三越本店 本館1階 中央ホール (東京都中央区日本橋室町1−4−1)
詳細:https://www.mistore.jp/store/nihombashi.html

~展示衣裳のご紹介~
① 淡いピンクドレス
主演のマーゴット・ロビー(ネリー・ラロイ役)が、作品のクライマックスの印象的なシーンで着用している衣裳。

② 煌びやかなハウスドレス
ジャック(ブラッド・ピット)の妻であるオルガ(カロリナ・シムザック)が、彼と一緒に住む家の中で着用している衣裳。

③ 映画を象徴する赤いパーティードレス
ネリー(マーゴット・ロビー)が作品の冒頭でハリウッドの大物の集まるパーティーに入り込むことに成功し、ブレイクするきっかけとなった衣装。

④ ハリウッドゴールデンエイジのタキシード
ハリウッドの大物たちが集まるパーティーで、ジャック(ブラッド・ピット)が着用している衣裳。

※都合により、展示する衣裳や展示時期が変わる場合がございます。予めご了承くださいませ。
※衣裳展示の開催を記念して、1/24(火)より、日本橋三越本店ウィンドウにて、映画『バビロン』コラボ装飾を実施しております。

映画「バビロン」×2023 三越のバレンタイン タイアップキャンペーン実施中!
■本館7階△催物会場で開催中の<スイーツコレクション><あんこ博覧会®>にて税込5,500円以上お買い求めいただき、三越伊勢丹アプリにて応募エントリー頂いた方の中から、抽選で50名様にペアチケットをプレゼントいたします。
■応募期間 2月1日(水)~2月14日(火)
■当選発表は、三越伊勢丹アプリにて2月21日(火)までに順次通知いたします。
※ご当選の方のみお知らせいたします。